四十の一部始終

今年で四十歳になりました。二日に一回更新が目標。

『アルゴ』鑑賞。

なんとなくずっとマイリストに入っていて

なんとなく時間があったので観たが、なかなか楽しめた。

2013年にアカデミー作品賞を受賞。監督・主演はベン・アフレック

 

舞台は1979年から80年にかけてのイラン。

イラン革命によって追放されたパーレビ国王をアメリカが受け入れたことに端を発する

アメリカ大使館占拠事件により、外交官が人質になる。

しかしそのうちの6人はそこを脱出しており、カナダ大使の私邸に匿われる。

その6人を無事に帰国させるよう命じられたのが

この作品の主人公、CIAの工作員トニー・メンデスだ。

 

CIA…現実においては正直なところ碌でもない組織というイメージが強いが

創作へのネタ提供という意味では、ここまで美味しい組織もないと思う。

非人道的な作戦は枚挙にいとまがないが、今回のような珍作戦も存在するのだから。

孤立した在外邦人を映画のスタッフに偽装して脱出させる『アルゴ計画』

その実話を元にしたのがこの映画である。

 

作戦の決行にあたって信憑性を高めるために有名な監督に偽装をオファーしたり

ペーパーカンパニーを設立したりと計画への念の入れようも面白い。

アルゴというタイトルは作戦上の架空の映画タイトルに由来しているのだが

内容が中東風スターウォーズとでも言おうか…

絶妙な嘘くささに思わず苦笑してしまう。

小物も凝っており、作戦に対する本気感が伝わってくるのだ。

 

脱出実行シーン、ハラハラドキドキは味わえて悪くないのだが

映画的な盛り上がりを優先したか、都合の良いトラブルと

紙一重で危機を脱するシーンの連続で

ここはかなり盛ったなと感じる場面が多い。

個人的には本番よりも準備のパートのほうが良かったと感じた。

 

この映画、イランの革命評議会は確かに悪役のポジションではあるのだが

アメリカのやったことも大概であって、劇中のイラン人の怒りももっともであった。

そういう風に感じるのも、多少アメリカの非の部分も描いているからだろう。

今期のアニメをいくつか適当に見てみる。

リコリス・リコイル』

女子と拳銃。可愛くて格好良い。

とにかくアニメとしてのルックスがずば抜けている。

千束とたきなのバディもの、百合ものとしてはかなり見応えがあり

とくに千束のエキセントリックなキャラは刺激的で好み。

百合要素はすごく良いが、それ以外の細かい設定は結構無茶な感じがあって

深く考えるだけ負けのような気がする。

今のところは視聴継続。

 

異世界迷宮でハーレムを』

エロいので見ている。

奴隷を買うために殺人を犯す、みたいな発想の飛躍を

異世界転生して日の浅い日本人がいきなりやるのは微妙に受け入れがたくはあるが

エロいから視聴継続する。

 

『最近雇ったメイドが怪しい』

エロそうなので見たが正直30分見るのは結構苦痛だった。

メイドがお屋敷のお坊ちゃんをからかうが、その反応がどストレートすぎて

逆にメイドの方が照れる、みたいなパターンがずっと続くのだろうか?

最初に家を出たときは普通のメイドの格好をしていたのに

お屋敷についたときには胸元の開いたメイド服を着ていたのは一体何事があったのか。

視聴の継続はちょっと難しい。

 

『シャインポスト』

ウマ娘及川啓監督とスタジオKAIということで一応目を通してみた。

今考えるとウマ娘のアニメってだいぶ頭のネジが外れていたんだなと思う。

それに比べるとこのアニメはだいぶ大人しい。キメ顔の作画は非常に綺麗だが

アイドルものはちょっと食傷気味だし

いまいち惹かれるものがないので視聴継続はしなさそう。

 

異世界おじさん』

異世界要素を現代に持ち込み、メタっぽくしたギャグと

17年前のことしか知らないというジェネレーションギャップに

どこか心地よさを感じつつも切なさを覚える。

異世界要素もおじさん自身の容貌ゆえに人に親切にしても好意的に見られないという

悲しいサガが絶妙にコンプレックスを刺激されてしまう。

色々と懐かしさを感じるので視聴継続。

 

メイドインアビス 烈日の黄金郷』

非常に力の入った背景美術と音響効果が、視聴者を人智の及ばぬ穴の底へと誘う。

原作は履修済みなので、ガンジャ隊とリコ達のパートを織り交ぜる

大胆な構成の変更に驚いた。

可愛いふりをしてえげつない描写から一切逃げないのがこの作品の凄いところなので

後半の展開が非常に楽しみだ。

原作から色がついたことで、成れ果て村って男性器と女性器のモチーフが

結構存在することに気付いてしまったのは良かったのか悪かったのか。

視聴は継続。

 

『Extream Hearts』

超人的な動きを可能にするエクストリームギアを用いて

色々なスポーツを勝ち抜いていくアイドルもの…?

勝ったらステージで歌う、という設定はウマ娘っぽいが

個人的にはキャラを美少女にした『疾風!アイアンリーガー』を思い浮かべた。

だってこんな装備があったら軍事利用されてないわけないだろ!

初戦からいきなり観客席で応援してた二人が飛び入り参加してきたが

キン肉マン』の王位争奪編で途中参戦してきたテリーマンロビンマスクみたいなものか?

とにかく細かいことを考えたら負けらしい。

見ててあまりにも頭が痛くなってきたので視聴継続するかは分からない。

 

『明日ちゃんのセーラー服』7話は何度見ても素晴らしい。

『明日ちゃんのセーラー服』のブルーレイ第4巻が本日発売された。

今回は7話と8話が収録されているので、とても楽しみにしていた巻でもある。

7話はもう配信で何度も何度も見ているのだが、あまりにも良すぎて全然飽きない。

他の話も好きなのだが、この7話だけはさらにギアが一段上がったクオリティなのだ。

 

このお話の主役はクラスメートの一人、蛇森生静(へびもりおしず)。

舞台が偏差値70オーバーの名門女子中学ということもあり

生徒は皆ハイスペックなのだが

その中では容姿的にも能力的にもほとんど目立たないタイプの女子である。

いや、美形揃いの中では返って目立つ三白眼女子だ。

 

そんな生静が、つい見栄を張って出来もしないギターを始めることになる。

そこにあるのは誰もが一度は味わったことのある挫折感と劣等感、そして成功体験。

自分の上位互換のような存在など、今ではSNSでいくらでも見つけることができる。

いくらでも打ちのめされる気分を味わうことができる。

それでもなお、自分なりの努力を続けられるか。

生静の姿にはかつての自分を見ているような親近感とノスタルジー

世の中に対する希望のようなものを感じられた。

声優さんの演技も良く、震えるような歌声の『チェリー/スピッツ』が花を添える。

このお話が終わる頃にはすっかりファンになってしまっていた。

 

そして忘れてはならないのが、生静のルームメイトである戸鹿野舞衣。

クラスで一番の無口、という設定があるくらい台詞は多くないのだが

ギター練習に苦戦する生静に掛ける言葉やどこか陰のある感じ

はしゃぐ生静の姿を見て呆然とするところや、少し打ち解けて素の態度を見せる姿など

たった一話で魅力を余すところなく表現されており

生静と戸鹿野さんのカップルの尊さと言ったら…筆舌に尽くしがたい。

 

メインキャラである明日小路と木崎江利花のパワーカップルが眩しいくらいの太陽なら

生静と戸鹿野さんは陰…陽光を遮る木陰のような心地よさを感じるカップルだ。

どちらが良いとは一概には言えないが、対照的な存在だと思う。

 

この作品、ただでさえ作画の水準がTVアニメとしては非常に高い部類に属するが

ただ絵がキレイというだけでは終わっていない。

キャラクターの人となりや感情が

日常芝居として作画で表現されているところが素晴らしいのだ。

少しづつ上達してきて、走って寮に帰り練習に熱中する毎日。

やっぱり自分にはできっこないと思いつつも

誰もが毎日少しづつ努力していることに気付かされる瞬間。

才能と努力によって研鑽された演奏による

時間の流れさえ変わってしまったようなひととき。

自分より遙か高みにいる人間が演奏を披露した後で

自分も演奏しなければならないと唇を噛む仕草。

それらが台詞ではなく言外に演出されている。情報量がとても多いのだ。

おかげでOPとEDを除けばたったの20分強とは思えないほどの満足感がある。

 

放送当時は原作で生静と戸鹿野さんの描写が

まだほとんど無かったころのエピソードというのがまた凄い。

これを受けてか、原作でも気合の入った生静のエピソードが発表され

現在は戸鹿野さんのお話が進行中という、非常に楽しみな状態である。

アニメ二期も…ぜひ期待したいがどうなることか。

『劇場版GのレコンギスタⅣ 激闘に叫ぶ愛』鑑賞。

とにかく上映している場所と時間が限られていて

観るための都合を付けるのに骨が折れた。

しかし観に行った甲斐は十分あったと思う。

 

前回Ⅲは各勢力の思惑が入り乱れる複雑怪奇(それでも分かりやすくなってはいる)

としか言いようがない話だったが

今回は金星宙域にあるビーナス・グロゥブに行って帰ってくるだけの話で

大変分かりやすい。

大筋はTV版の19話~22話とだいたい同じだが

TV版では台詞だけだったカシーバ・ミコシの主導権を巡る戦いが

終盤に長尺で追加されているのがもっとも大きな変化だと思う。

 

アメリア軍とキャピタル・アーミィによる

集団戦のごちゃごちゃした感じもさることながら

Gセルフ・パーフェクトパックの武装フォトントルピードお披露目のシーンは

TV版を遥かに越えた大規模なものになり、恐るべき衝撃を観るものに与える。

 

それを踏まえたGセルフとマスクの駆るマックナイフとの戦いは

壮絶としか言いようがなく、先述のフォトントルピードによる惨劇と混乱が

ベルリに与えた影響は計り知れないものがあり

ベルリを強烈に断罪するマスクの姿には

観客の気持ちも千々に乱れんばかりであった。

特に劇場版でディテールが追加されたGセルフの瞳の使い方は

こういう使い方があったのか!と驚かされ、とても印象深い。

まるで少年のようなシルエットのGセルフに、ベルリの姿が重なった。

 

終盤でマニィがメガファウナから離反するのはTV版と同じだが

劇場版ではそれに至る感情の流れが補強されていて、説得力が遙かに増している。

マスクのために飛び出していくその姿は、まさに女の強さの表現といったところ。

 

TV版ではジット団と戦っている時間が長く

ビーナス・グロゥブには行ってすぐ帰っただけの印象が強すぎるが

今回は内部の描写も増え、一体何の目的でビーナス・グロゥブが存在するのかも

語られるのでだいぶ理解が深まった。

ラ・グー総裁だけでなく、お付きの秘書さんの描写が大幅に増えている。

やたらコケるので、あの人もムタチオンしているのか?と勘ぐったが

監督が言うには単にあのキャラが気に入っただけだとか。

 

リギルド・センチュリー社会科見学も終わり、物語はいよいよ大詰め。

次回Ⅴは終盤ということもあり、戦闘につぐ戦闘でそれだけでも満足できそうだが

経緯が分からなすぎた戦後の各々のキャラクター描写に補完があることを願うばかり。

やっぱり面白いぞこのアニメ。

かつやのベーコンエッグソースカツ丼

画像は定食。

かつやがまたなんかやらかしたなと、ニュースリリースの時点では思ったが

期間限定モノによくあるマリアージュ感がほとんど無く、普通。

要するにソースカツとベーコンエッグが別々にあるだけのもので

そういう意味では普通すぎた。美味しかったけど。

ベーコンエッグにソースがデフォでかかっているのは正直マイナス要素だと思う。

 

最近でこそカロリーを気にしてかつやを利用することは少なくなったが

期間限定モノをやってるときは一応覗くことにしている。

大人様ランチが以前結構話題になったが

個人的にはカレーうどんカツ丼を超えるインパクトではなかった。

あれはさすがに頭おかしすぎた。

 

かつやはまたタレカツをやってくれ。毎週行くから。

 

『ライブ・ア・ライブ』の思い出。

LIVE A LIVEのHD-2Dリマスターが発売された。

今でこそ名作扱いされている本作だが

SFC版の発売当時はそれほど良い扱いはされていなかったと思う。

しかしそんな評判にも構わず、少し前に発売されたマザー2を後目に

自分はLIVE A LIVEを購入したのだった。

それくらい当時のスクウェアに対する信頼というのは大きかったのだが

周囲でこのゲームを遊んでいる人は誰もいなかった。

 

とにかくバトルシステムがあまり受け入れられておらず、酷評されていた。

チェッカーバトルという、唯一無二のバトルシステム。

後で解析サイトを見て分かったことだが、隠された仕様があまりにも多い。

それを理解していなくてもクリアは可能だが、正直意味不明な部分ばかりだった。

強技だけ連発していればいいこともあり、自分もとにかく感覚だけで遊んでいた。

ただボス戦BGMであるMEGAROMANIAは無茶苦茶好きだった。

 

ストーリーは様々は時代を舞台にした、王道ストーリーの集合体といった感じで

当時はそれほどストーリーにこだわりのない自分にとっても当たり障りなかったが

それでも中世編におけるオルステッドの顛末は衝撃的だった。

しかし一週間で終わる短いゲームだったのでその辺の印象があまり良くなかった。

なんせ当時のゲームソフトは高い。

小学生か中学生くらいの人間にはそう安々と買えるものではない。

オディオ戦が終わったあとオルステッドにトドメを刺し、エンドロールが流れる。

これで終わりかよというガッカリ感に支配され

LIVE A LIVEを売ってマザー2を買った。

 

それ以外の展開があると知ったのは、その数年後であった。

攻略本を見て知った、各編にあるイースターエッグの数々。真エンディングの存在。

なんだよ! すごく良いゲームじゃん! …評価は一変した。

ボリュームの少なさは如何ともし難かったが、真エンディングがとても良かった。

特に各編のメインテーマを繋いだメドレー曲が強く心に残った。

その後ネットが普及してレトロゲー語りに不自由しなくなり

評価は盤石なものになっていったが、微妙なゲームだと思っていた期間は長かった。

 

まさか今になってリメイクされるなどとは思いもしなかったが

HD-2Dリマスター版を買うかどうかは、これから考えようと思う。

天地返し。

今日は一日中ユンボで天地返しを行った。

天地返しとは上層の土と下層の土を入れ替えることである。

入れ替えることで連作障害を避けたりできるらしいが

どれくらいの効果があるのかはまだ実感したことはない。

なんせ初めてやったから。

 

『映画 ゆるキャン△』で各務原なでしこが講習を受けたうえでユンボを持ってきたが

最近我が家にユンボが来たばかりだったので妙に親近感が湧いた。

しかし自分は講習など受けたことがなく完全に独学である。

 

それにしても天地返しとは名前がカッコ良すぎると思う。

ラーメンの湯切りに天空落としとか名付けるくらいだいそれている。

そういうセンスが逆に羨ましく感じるようになった今日この頃。