今更だが8月中旬のお盆休みに、8月1日から『BanG Dream! It's MyGO!!!!! 夏祭りin池袋』と題して開催されているコラボカフェとスタンプラリーに行ってきた話をする。9月27日からアニメの総集編映画第一弾が公開されるということで、多分そのプロモーションの一環なのだろう。個人的にはコラボカフェやスタンプラリーという作品本編とはそれほど関わりのない催しにはあまり興味を示さないタイプなのだが、せっかくの夏休みなのに何の思い出もないとかちょっと淋しくないか? という考えが頭をよぎり、重い腰を上げて行ってみることにしたのであった。
ちなみに池袋はアニメ『BanG Dream! It's MyGO!!!!! 』の舞台でもあるのだが、聖地巡礼については以前行った記事があるため本項ではあまり触れるつもりはないのでそちらを参照していただきたい。


目的の場所は池袋サンシャインシティの一角、ショッピングセンター・専門店街アルパの地下一階。開店は10時だが現地に着いたのは9時だったのでその辺で軽く時間を潰し、10時になってからあらためて店の前に行くとすでに何人か先客がいた。イベントが始まった当時はかなり混雑していたらしいが二週間ほど経つとそれほどでもないようで、奥のカフェで注文する前にとりあえず今回のイベント限定のグッズを物色したのだが、なぜかりっきー(椎名立希)のアクリルスタンドだけが完売していた。メンバー全員揃えられないとなると絶妙に買いにくい。
かと言って何も買わないのも癪なので、クリアファイルなどのお手頃なグッズを幾つか買ったあとはカウンターでフードとドリンクをそれぞれ注文。りっきーアクスタが買えなかった怒りを『立希もオススメ! ブルーベリーソースのパンケーキ』と『立希のブルーベリー杏仁ドリンク』にぶつけることにした。ブルーベリーとブルーベリーで被ってしまったが気にしない。りっきーにブルーベリーが好きみたいな設定は無かったはずだが、キャラクターのイメージカラーが紫なので多分今回はブルーベリーになったのだろう。
1000円注文ごとにおまけのコースターが一枚付くのだが、ドリンクは最大990円なので単品だとおまけが付かない。そこに1100円のフードを付ければコースター二枚になりますよ! というのは上手い商売だと感心してしまう。フードメニューはペラペラのパンケーキが出てくるんだろうなと正直思っていたのだが、実物は案外ボリュームがあり生クリームもたっぷり乗っていて意外と満足できた。コスパについてはこの際気にしない。


劇場版総集編の予告映像がエンドレスで流れている店内でしばし休憩し、いよいよ今回のメインとなるスタンプラリーを開始する。最近のスタンプラリーの風潮についてよく分かっていないのだが、今回はスマホアプリを利用したデジタルスタンプラリーという形式で池袋近辺にある全15箇所のスポットを巡ることになる。スタンプ5つでスマホ壁紙が、スタンプ10個でイラストカードが貰え、完全制覇すれば抽選で豪華景品をプレゼントという内容である。


スタンプ15個のうち9つは池袋駅の周辺に固まっており簡単なのだが、問題は残りの6つ。MyGO!!!!!メンバーの名前の元になった高松・千早・要・長崎・椎名町のそれぞれにある区民ひろば(公民館みたいな感じ)と観光地化されているトキワ荘マンガミュージアムという6つの場所を巡ることでコンプリートとなる。その6つは池袋駅からかなり離れており、徒歩で行くのはかなり大変そうだというのは地図を見た時点で分かった。ましてや真夏の8月である。やれるもんならやってみろというある種のチャレンジのような扱いで設定されたのだろう。望むところだ!
オレンジ色の星がスタンプの場所。
まずはコラボカフェと同じサンシャインシティの1F、すくすくインフォメーションの前へ向かった。ときどきイベントをやっている噴水広場がよく見える場所で親子連れなども多いところである。スタンプラリーのアプリを起動し、カウンターの前にあったパネルにあるふくろうみたいなマスコットをカメラで読み込むことでスタンプを押すことができる……はずなのだがネットワークに繋がらないと表示されて一向に読み込むことができない。なぜだ!とポスターの前で必死に調べる羽目になった。
スタンプラリーの参加者や広場に集まるキッズたちに怪訝そうな表情で見られながらなんとか原因を突き止める。デジタルスタンプラリーの形式にはいくつか種類があり、QRコードを読み取るか、位置情報を取得するか、キーワードを入力するか、そのいずれからしい。パネルにはQRコードもキーワードも無かったので消去法で位置情報だ!ということでスマホの位置情報をONにするとようやくスタンプを読み込め……やはりなかなか読み込めない。何回かリトライするとようやく1つ目のスタンプをゲット。先が思いやられるな…と思いつつ、スタンプと同時に写真のフレームも入手できるので、それぞれの場所で写真を残していくことにする。



サンシャインシティを後にして次に向かった場所は、MyGO!!!!!の聖地としてもお馴染となっているサンシャイン60通り。その付近に幾つかスタンプが固まっているのでまずはクレーンゲームの筐体がひしめき合っているGIGO総本店へ。エスカレーターに乗って2Fへ行くと目の前にスタンプのパネルがあった。
GIGO総本店を出て時計を見るとちょうど11時を過ぎたところだったので、道路を挟んで反対側にある建物でアニメではライブハウスRiNGのモデルでもある『Mixalive TOKYO』の4F、バンドリなどのブシロードコンテンツの商品を扱うStore Mixaに行く。スタンプのパネル自体はエレベーターを降りてすぐのところにあったのだが、店自体は『It's MyGO!!!!!』の聖地巡礼で何回か前を通ったことはありつつも実は初めて。ライブグッズの在庫などを主に扱っているのだが、11時に開店したばかりなこともあって客は自分しかおらずゆったりと見ることができた。これから発売予定のグッズの展示もされていたりするので意外と見応えがあり、ちょうどりっきーの誕生日(8月9日)祝いもやっていてファンからのメッセージが壁に所狭しと貼られていた。
そして来た道を少し戻ってアニメイト池袋本店へ。1Fのエレベーター前にポスターがあったのでスタンプをゲットしようと試みるが電波が悪いのかなかなか認識しない。スタンプをカメラで真正面に捉えないといけないのに足元の位置にポスターがあるのはなかなかの嫌がらせだと思う。10回ほどリトライしてスタンプゲットし、以前MyGO!!!!!のコーナーが一角にあった4Fも見て来ようかなぁと行ってみるとまだあった。アニメが放送されてからそろそろ一年になるのだがなかなかしぶとい。



休日だからか半端ない長さの少女たちのレジ待ちの列を尻目にアニメイトを出て、次は池袋駅から近い場所のスタンプをゲットしにいく。まずは明治通り沿いにあるビックカメラ池袋本店へ。ここは正面入口にポスターがあったので見つけやすくありがたかったが、ポツポツと雨が降り始めてきた。もしかしたら今日中にスタンプのコンプリートは諦めないといけないかもしれない…という考えが頭をよぎり始める。
次に駅ビルの一角を為す池袋PARCOの8Fにあるレストラン街まで昇り、エスカレーターを降りたすぐのところにスタンプのパネルがあった。雨脚がどんどん強くなってきたので建物の中にいる間に雨が弱くなっていることを祈って外に出たがそんなこともなくまたすぐとなりの西武池袋本店へ。ここには以前『It's MyGO!!!!!』の聖地巡礼として来たこともあったのだが、屋上にある食と緑の空中庭園のまさに橋の前にパネルがあった。普通だったら聖地巡礼を兼ねられてお得だ…と思うのだが、今日はあいにくの雨で屋上には誰もいないくらいの有り様。スタンプだけゲットしてすぐに引き返すことになった。そして駅を挟んで地下通路で繋がっている東武百貨店池袋店へ。8Fの3番地エレベーターと呼ばれる一番南のエレベーターの前にパネルがあった。小雨になってきたので東武百貨店を出てすぐのところにある東京芸術劇場前のモニュメント、通称グローバルリンクの前で撮影。正午になったので駅前のサブウェイで昼食を摂った。



そして池袋駅の東側で唯一残ったスタンプはアニメ東京ステーションと呼ばれる場所だった。何度も池袋には来ているものの初めて聞いた施設だ。繁華街から離れたところにある南池袋公園の近くにあり、また雨が降ってきたこともあって別の日にしようかな…と少しばかり躊躇したが結局行くことにした。出来てからそれほど経っていなさそうな小綺麗なビルで入場は無料。スタンプのパネル自体は入ってすぐのところにあった。訪れたときには2Fで企画展としてラブライブ・スーパースターの展示を期間限定でやっていたのだが、あいにくラブライブは履修していないのでよく分からなかった。地下ではアニメ制作の工程が展示されている資料室になっていたりもするので、今度は時間があるときに来てみたいものだ。
外に出るとまだぽつぽつと雨が降っていた。ここに来るまでに少し濡れてしまったこともあり、正直モチベが下がっていたので今日のところは帰ることにしてスタンプラリーは後日また池袋に来て再開することに決めた。
あくる日。今度は池袋駅から西側の残りのスタンプを集めるためにまた池袋にやってきた。駅の東側と違って結構な範囲に6つのスタンプが点在しているため徒歩ではかなり時間がかかる。よって初めてシェアサイクルを利用することにした。今回利用したのは『HELLO CYCLING』で、スマホアプリをダウンロードし料金支払い用のクレジットカードを登録すればすぐに使うことができる。アプリを立ち上げるとマップに駐輪場が表示され、利用可能な自転車があるかどうか、返却するための空きがあるかどうかを確認することができる。今回の出発地である池袋駅西口には『HELLO CYCLING』の駐輪場があったため、アプリで自転車を予約し目の前まで行ってから利用開始を押せばすぐに乗れる。都市部なら借りられる場所が無数にあるのでかなり便利なのだが、こんなに簡単ならこれまでも使っておけばよかったなぁ。



駅を出発したのは午前9時より少し前。区民ひろばが開くのが9時とのことだったので、これくらいの時間がちょうどいいと考えてのことだった。出発電動自転車のギュン!という加速は知らない道を走るときは少し怖かったが、まず一番北にある区民ひろば高松へ向かった。スマホの地図を見ながら首都高速高松料金所の下あたりを抜け、住宅地の中を走っていくと小学校の裏手に最初の目的地である『区民ひろば高松』があった。ここは入口にパネルがあったためスタンプの回収は簡単だった。区民ひろばを休憩所として利用くださいみたいなことが今回のキャンペーンのパネルにも書いてあったが、まだ最初のチェックポイントなので体力も有り余っている。すぐに次の場所に向かった。
『区民ひろば高松』から西へ向かい、都道441号の地下鉄有楽町線千川駅のあるあたりを渡っていくとほどなくして『区民ひろば千早』に着いた。ここもスタンプのパネルが玄関の自動ドアのところにあったためにすぐに目的は果たせた。いくらキャラクターの名前の元ネタとはいえ、直接関係ない街を自転車で走り回ることになるとは今にして思うと滑稽な話だと思う。
『区民ひろば千早』から『区民ひろば要』を目指して441号を池袋方向へ向かって自転車を走らせる。道沿いにあるセブンイレブンを通り過ぎたあたりで一本奥の道へ入ると『区民ひろば要』のあるはずの場所に新築の真新しい建物があった。ストリートビューだと工事中になっていて分からなかったが、豊島区の生活福祉課と区民ひろばが一体になった大きな建物だ。入口の案内に従って2階に上がるとパネルがありスタンプを入手。気温も上がってきてこの辺りでちょっと疲れが見えてくる。



『区民ひろば長崎』は『区民ひろば要』から南西の方向に住宅地を抜けていくことになる。途中たくさんのひまわりが咲き誇る千早フラワー公園の前を通りつつ、本来区民ひろばのある場所が現在工事中であることに気づかず通り過ぎてしまった。しばらくしてから引き返し、よーく確認するとスタンプラリー参加者向けに臨時の移転先の張り紙がしてあることに気付きそちらに向かう。現在はハイツ東洋というマンションの一階に間借りしているようで、ここにも入口にパネルがあったのですぐ終わって次のところへ…と行きたいところだったが過去一番スタンプの取得に苦戦した場所になった。
ずっとネットワークが繋がりませんの一点張りだったのだが、パネルの場所が入口の自動ドアの前だったので、何回何回も開け閉めされることを不審に思ったのか職員の人が出てきてしまった。どうしても繋がらなくて…と説明すると、良かったら水でもどうですかと紙コップを渡されたので、お言葉に甘えて中にあったウォーターサーバーでキンキンに冷えた水を飲んでクールダウンする。冷たい水3杯を一気飲みしスタンプ取得に再チャレンジ、10分ぐらいかけてようやくスタンプを入手しなんとか事なきを得る。
『区民ひろば長崎』から『区民ひろば椎名町』には西武池袋線の踏切を越えていくことになる。南西にしばらく行くと小学校の前に『区民ひろば椎名町』を発見。『区民ひろば要』と同じくかなり新しい建物で、地元の公民館と比べると羨ましい限りである。入口の自動ドアにあったパネルにカメラを向けていると、中から「スタンプラリーですか?」と声を掛けられたが愛想笑いで「アッハイそうです」としか答えられなかった。どれくらいスタンプラリーの参加者がいるのか分からないが、改めて考えると住宅地を得体の知れないオタクがうろついているのは住民感情としてはあまり良いもんじゃないよな……と思ってしまうのである。
最後のスポットであるトキワ荘マンガミュージアムサロン(ふるいち)という小さな喫茶店に向かう。『区民ひろば椎名町』からそこまでは多分100mくらいしか離れていないのでもはや地図を見るまでもないくらい。トキワ荘マンガミュージアムのある公園の眼の前だ。スタンプのパネルは2階にあり、店主に場所を聞いた後にアイスコーヒーを注文。2階の窓から外を見ながら一息つく。店内はトキワ荘の近所だけあってたくさんの漫画が並べられていたがシェアサイクルのレンタル料のこともあったので今回は小休憩に留まった。これでスタンプラリー全15個を集め、あとは商品と引換えるだけである。このとき既にシェアサイクルの利用時間が1時間半ほどになっていた。



レンタル料がすでに1000円近くになっていたシェアサイクルを返却するために急いで始まりの地であるサンシャインシティまで走る。サンシャインシティにシェアサイクルを返却する場所があったのでそこまで自転車で行けばいい!と思っていたのだが現地についてみると置き場がひとつも空いていなかったので別の場所を探さねばならなかった。そうして歩いて再びサンシャインシティへ。
最初に立ち寄ったコラボカフェの場所がそのままスタンプラリーの商品引換場所なので、スタンプが15個揃ったスマホの画面を見せてスピートくじを引く。商品は協力企業の商品券とかそういうのがメインで、金額はせいぜい1000円前後といったところ。シェアサイクルの代金が1000円くらいになったことを思えば、これ結局あんま得してないな!? というのは後で思ったことだが、楽しんだ時間はプライスレスだからその辺はあまり気にしていない。ちなみに当たった商品はこれ。
クリーム ブリュレ|商品紹介|WITTAMER ヴィタメール オフィシャルサイト
家で冷やして美味しくいただいた。X見ているとくじにはハズレもあったらしく、もしこれだけ時間を掛けたのにハズレを引いてたら徒労感半端なかっただろうなと思う。



スタンプラリーがお昼前に終わったので、その帰りに8月9日から22日まで秋葉原のアトレで開催されていたMyGO!!!!!コラボを見に行くことにした。とは言ってもグッズは買わずに見物に来ただけだ。だって本当にグッズがガンガン出てくるのでいくらお金があっても足りないのだ。そんなわけでこれが今年の夏休みの思い出である。7月末には6thライブがあり、渋谷に『名無声』MVの聖地巡礼もやって、今年は本当にMyGO!!!!!尽くしといった感じだった。秋には劇場映画が2本も公開され、年末には7thライブもあるので下半期も多分MyGO!!!!!尽くしになる予定だ。